2023.06.19

記事予告:AMD Ryzen搭載モバイルゲーミングPCのGPU比較

わりとデスクトップなどではNVIDIA GPUよく使ってるのですが、GPD WIN Max 2(2022版)とROG AllyとRyzen 6800UやRyzen Z1なSoCのモバイルゲーミングPCがあるのでそろぞれのGPUの世代の違いをちょっと色々調べてみようかと思っています。

Ryzen 6800U...RDNA2
Ryzen Z1...RDNA3

って感じで、世代の違いははっきりしてるんですが、DirectX Caps Viewerなどでちょっとサポート機能を見てみたりとかしてみようと思います。

一応、すぐわかったこととして、Ryzen 6800UはDXR 1.1だけどMesh Shaderはサポートしない。Ryzen Z1はMesh Shaderはサポートする、みたいな感じですね。ほかの部分もちょっと比較してみたいと思っています。

Fymlttayaevww4

2022.12.15

AVIFのHDR画像の貼り付けテスト

最近のアップデートでAdobeのCamera RAWがHDRディスプレイ向けの表示やフォーマット(JPEG XLやAVIF)に対応したので試してみました。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/hdr-output.html

AVIFが結構ブラウザ対応してるようなので貼ってみて比較できるようにしてみます。

まずは、JPEG。

Dsc2362
JPEGクリックすると大きなサイズになります

続いて、AVIFです。ChromeやiOSのSafariなど対応しているブラウザだとHDRで見れるようになりました。

Dsc2362
AVIFです。クリックすると大きなサイズになります。

いや~、これでRAWで撮った写真をHDRで見せていけるなと思いました。

あとは、対応サイト増えてほしいし、HDRディスプレイもっと普及してほしいですねw

2021.07.07

HPG 2021スタート

そういや、今週はHPG 2021だったみたいですね。論文チェックしないと。

https://www.highperformancegraphics.org/2021/

2021.05.27

SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション

Swish: Neural Network Cloth Simulation on Madden NFL 21
https://s2021.siggraph.org/presentation/?sess=sess189&id=gensub_298#038;id=gensub_298

へぇ、Madden NFL 21の衣類のシミュレーションはニューラルネットワークベースなんですね。

とりあえず解像度高そうなプレイ動画見てますけど、なるほど~。

SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis

NetEase Games AI LABからSIGGRAPH 2021に採択された論文ですね。

ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis
https://netease-gameai.github.io/ChoreoMaster/

音楽からダンスモーション生成する論文ですね。
結構使いどころはありそうですからちょっと読もうかなぁ。

2021.05.10

SIGGRAPH 2021のTechnical Papers Preview Trailerがきた

SIGGRAPH 2021のTechnical Papers Preview Trailerがきてますね。

採択論文のリストも出始めてるしチェックしていかないといけませんね。

https://kesen.realtimerendering.com/sig2021.html

«I3D 2021の1日目動画