とりあえず買ってみるかな
そうそうAmazonでウィッシュリストに入れてた本が発売になったみたい。
タイトルは、「Shaders for Game Programmers and Artists (Game Development)」。
Amazonでは書籍の情報が分からないので出版社のサイトを見たら「RenderMonkey Version 1.5」を使った内容っぽいですね。ちょっと買ってみますかねぇ。洋書は人柱ばっかだが・・・。
出版社の目次情報から見ると「RenderMonkey」を使ったリアルタイムシェーディング言語の教科書にいいのかもね。
AppendicesにHLSLのリファレンスが付いてると言うことは全編HLSLってことでしょうな(ver 1.5ならGLSLも動いてるけど、NVIDIAのハードウェアも含めるとドライバでの実装の安定度はHLSL > GLSLな気がする)。
Course Technology
「Shaders for Game Programmers and Artists」
http://www.course.com/catalog/product.cfm?isbn=1-59200-092-4&CFID=197351&CFTOKEN=34903053
タイトルは、「Shaders for Game Programmers and Artists (Game Development)」。
Amazonでは書籍の情報が分からないので出版社のサイトを見たら「RenderMonkey Version 1.5」を使った内容っぽいですね。ちょっと買ってみますかねぇ。洋書は人柱ばっかだが・・・。
出版社の目次情報から見ると「RenderMonkey」を使ったリアルタイムシェーディング言語の教科書にいいのかもね。
AppendicesにHLSLのリファレンスが付いてると言うことは全編HLSLってことでしょうな(ver 1.5ならGLSLも動いてるけど、NVIDIAのハードウェアも含めるとドライバでの実装の安定度はHLSL > GLSLな気がする)。
Course Technology
「Shaders for Game Programmers and Artists」
http://www.course.com/catalog/product.cfm?isbn=1-59200-092-4&CFID=197351&CFTOKEN=34903053
![]() Shaders for Game Programmers and Artists... |
|
![]() |
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- Ray Tracing Gemsが無料公開に!(2019.04.11)
- Ray Tracing Gemsの目次と表紙が公開に(2019.01.27)
- Real-Time Rendering 第4版の書籍のページ(2018.07.09)
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
「Amazon」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- ZEISS Batis 2/40 CFを購入(2019.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント