FX Composer ~SkinColor Analysis Shader
久々に肌色認識シェーダ(下のスクリーンショットは小さいのでクリックすると大きいサイズになります)。
左下にチラッとテクスチャが見えますが上が原画像で下が処理後(処理後自体は、Previewで出力されてますけどね。)。
写真に合わせて若干、Tipsで公開しているものよりも閾値が異なりますが、これは普段はカメラのホワイトバランスを変えるのと同じようなものです(値を固定する場合にはカメラの調整が居る)。
ここからこのままFX Composerで一気にImagireさんがやってる重心位置検出シェーダで書いてしまおうかと思っております。
それにしても相変わらず扱うにはコツのいるソフトだよなぁ…。

クリックすると大きなサイズになります
« DXSASの対応度を考えると・・・ | トップページ | FX Composer Package形式 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
「画像付き」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
- Mesh Shaderサンプル起動(2020.05.30)
コメント