TabletPCを利用したソリューション
ってのはわりと興味があるというかプライベートでTabletPCを使いたいのですが、なかなか先立つものが無いのと導入が難しいのと、スペック的にメインマシンにしにくいというのがあります。
TabletPCが一般のノートPCよりもコストがかかるのは分かります。しかし、スペックが低めになってしまうのはどうにかならないんでしょうかね(特にGPU!!)。
まぁ、その辺は以下の点でしょうがないんでしょうね。
まず、軽いこと。これは持ち運んで使うような用途では、当然ですね。ただ、ピュアタブレットタイプだと結構据え置きもあります。なので、コスト的な面でちゃんとしたGPUが載せられることが少ないんでしょうね。
その他にも電池の持ちとか、持って使えるように熱くならないようにというのはあるみたいですね。
さて、もしもTabletPCが手に入るならどれがいいかというと個人的にはdynabook SS M200ですね。なんせ、GeForce FX Go 5200なんで、とりあえずシェーダモデル2.0対応ですからね(まぁ、とりあえずシェーダが動くと言うことは重要。今のGeForce FX のドライバなら浮動小数点テクスチャも使えるしね)。
dynabook SS M200
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/
ただ、どう頑張っても40万はノートPCには出せないですね。
« こういうアプローチこそが・・・ | トップページ | NVemulate »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートPC内蔵ディスプレイのHDR対応(2018.03.12)
- Windows 10 RS4の動画キャプチャはHDR非対応?(2018.03.09)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
- JPEG XR画像はあまり扱ったことがなかったけど(2018.03.04)
- 思ったよりもWindows 10版ChromeのHDR展開の話が(2017.12.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2210/1559181
この記事へのトラックバック一覧です: TabletPCを利用したソリューション:
コメント