知らなかった
内P見てるんですけど、今のフェンシングってだいぶ道具が違うんだな
例えば、面とかがメッシュではなく視界が広いクリアな強化プラスチックのやつになってるし(そういえば、今は剣道もそうだよね)。競技者にケーブルが繋がってて、トッシュがあると電気が流れる仕組みとか、時代に合わせて進化してるんだなぁ…。これはやはり西洋発祥ゆえに、伝統よりも競技としての合理性が反映されてるのかな?
« 新Topページ | トップページ | FX Composer版 Displacement mapping »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 決勝T(2010.06.25)
- ちばぎんカップ見に行く(2010.02.21)
- Nike+始めてみた(2009.07.05)
- Nike+のセンサ届いた(2009.06.28)
- Nike+(2009.06.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ゲームエンジン・アーキテクチャの第2版の日本語版がAmazonで予約開始(2015.01.22)
- Wreck-It Ralphが気になる(2012.09.05)
- PIXARの短編集DVDを買ってみた(2012.01.31)
- 映画2本(2011.04.17)
- プリズナーNo.6を見よう(2011.04.10)
コメント