できればそろそろ
お、バリュークラスのGeForce 6600登場ですか。
出来れば、そろそろGeForce 6600 Goの登場が待たれるところ。
ピクセルパイプライン数は重要だけど、まずは持ち運べるPCでシェーダモデル3.0が動くことが重要。
冷静に予測してみると、これを搭載して2.0 kgぐらいで持ち運びが苦にならないWindows ノートを待つよりも、実はPowerBook G5かなんかを買った方が安くて早く出てくるかも。
あ~、Intelはいい加減、内蔵グラフィックチップの製造やめてくれないかなぁ~。まぁ、MicrosoftがLonghornで完全にGPUネイティブ(最低ラインをWGF対応GPUで)なOSにしてくれればいいんですが・・・。
« 予定してた海外での発表 | トップページ | MSのノート向けの新マウス »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント