RSSバー
PocketPCでRSSリーダーを使うようになってPCでも色んなサイトのRSSをチェックできるソフトウェアを入れようと物色してたんですけど、下記のIE向けのプラグインを使ってみることにしました(ちなみに、独立したRSSリーダーとかも試したんですがブラウザと別々なのはめんどうだった。ブラウザだとFireFoxとかに乗り換えようかともおもったんですが、うちのblogは表示が崩れるんでねぇ…)。
RSSバー for Internet Explorer
http://darksky.s21.xrea.com/sw/rb/
とりあえずこれでIE上からRSSの一覧が見れるようになりました。

クリックすると大きなサイズになります
ただ、dynabook V9は画面の横幅の比率が高いとは言え、元々IEでブラウズするエリアにものを表示するのは嫌いだった(例えば、【お気に入り】とか【履歴】)のでなんとか楽に出し入れする方法はないかと設定を見ていたら、
IEのメニューの【表示】→【ツール バー】→【ユーザー設定】から【利用できるツール バー ボタン】の中に【RSSバー】があったので追加したらツールバーにアイコンが出てきたので、これでワンクリックで出し入れできますね。
とりあえず、今はガンガン巡回するサイトのRSSのURLをブックマークしてるところです。
そういえば、プリセットで結構色んなサイトが最初から登録されてますが、見に行かないサイトのブックマークばっかりあっても煩わしいので消してしまおうかなぁ…。やっぱ、ブックマークは自分の使いやすいように再構築した方がいいよな。
« 打ち合わせ | トップページ | 打ち合わせ10/10 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログのメンテ(2019.03.19)
- 15周年でした(2017.12.06)
- ブログ人のサービス終了の話を見てて(2014.05.21)
- 10周年(2013.12.03)
- ココログとこのblogまもなく10周年(2013.11.29)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows 10 October 2018 Update配信再開(2018.11.14)
- ノートPC内蔵ディスプレイのHDR対応(2018.03.12)
- Windows 10 RS4の動画キャプチャはHDR非対応?(2018.03.09)
- JPEG XR画像はあまり扱ったことがなかったけど(2018.03.04)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
「画像付き」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
- Mesh Shaderサンプル起動(2020.05.30)
コメント