Sonomaって
IntelのSonomaのオンボ-ドグラフィックスチップってピクセルシェーダ2.0対応(テクスチャの浮動小数点フォーマットとかも気になります。どこかにGMA 900の詳細なDirect3D のcaps一覧とか無いですかね)でしたっけ?
確か、GMA 900からピクセルシェーダだけ2.0で頂点シェーダはCPUエミュレーションなんですよねぇ。Intelのチップがシェーダ対応になるのは、PCゲームのスペックの底上げには繋がりますけど、Direct3Dの場合、シェーダ対応でも頂点処理はソフトウェアにしないといけない制約は、開発者にとっては重荷だろうなぁ…。
それでも、1.0kg程度でピクセルシェーダ2.0で動くノートPCとかが出て来ると色々とピクセルシェーダ2.0特有のソリューションは提案しやすくなりますね。
IT Mediaの記事(特にグラフィックスの記事に詳しいわけではないですけど)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news011.html
« 停滞感 | トップページ | E-Techの投稿トラブル »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows 10 October 2018 Update配信再開(2018.11.14)
- ノートPC内蔵ディスプレイのHDR対応(2018.03.12)
- Windows 10 RS4の動画キャプチャはHDR非対応?(2018.03.09)
- JPEG XR画像はあまり扱ったことがなかったけど(2018.03.04)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
コメント