いい加減にあきらめてくれんかね
相変わらずShader.jp Newsに1日数通のコメントスパムが飛んでおります。
幸い、使ってるモジュールのプラグインが自動的に弾いて削除してるんで表に出ることは無いからいいですけど、いい加減あきらめてくれんかねぇ。
それにしてもスパムの内容がポーカーネタが多いんですけどブームなんですかねえ。
« 目新しい記事ではありませんが | トップページ | 荷物 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートPC内蔵ディスプレイのHDR対応(2018.03.12)
- Windows 10 RS4の動画キャプチャはHDR非対応?(2018.03.09)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
- JPEG XR画像はあまり扱ったことがなかったけど(2018.03.04)
- 思ったよりもWindows 10版ChromeのHDR展開の話が(2017.12.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2210/2820100
この記事へのトラックバック一覧です: いい加減にあきらめてくれんかね:
困ったもんですよね、コメントSPAM。
ポーカーサイトが多いのは、きっとユーザ登録するとバックマージンが行くからでしょう。よくわからないけど。
そのうちアンチスパムソフトに加えて、アンチブロブスパムソフトなどでてくるに違いない。
例のプラグインは一瞬役に立ったようであまり役に立ってない、設定が悪いんだろうか?
投稿: しらいあきひこ | 2005.02.08 05:00
> そのうちアンチスパムソフトに加えて、アン
>チブロブスパムソフトなどでてくるに違いない。
ただ、このblogを使ってて思ったのがTypePad(MovableType)に比べると、あのWordPressのコメントスパム対策はちとお粗末に見えます。
あっちだとかなり連続的なコメントの投稿なんかはブロックしてくれたりしますし。
そもそも、こっちの方は1年以上やってて検索エンジンにも結構引っかかるのにあっちに比べて全然スパムコメントないですし。
と、いっても法人向けのサービスをやってるTypePadとWordPressだと開発の体制は違う気がするので、一概に非難も出来ないですけどね。
> 例のプラグインは一瞬役に立ったようであま
> り役に立ってない、設定が悪いんだろうか?
かもしれませんねぇ。
心当たりがあるとすれば、スパムの送信元のマッチングをする定義ファイルのアップデートをしてないとかでしょうかねぇ?
ただ、現段階でコメントそのものを受け付けない仕組みにblogをしてしまうのであれば、オプションでコメントは管理者が承認しないと投稿が反映されない仕組みには出来ますからそれだけでも対策にはなるかもしれません(すべて承認しなkればよいので)。
投稿: masafumi | 2005.02.08 23:19
今日のモーニングビジネスサテライトでやってたけど、アメリカではオンラインカジノが
かなり流行ってるようです。
特にポーカーが人気あるとか。
まあ、SPAM投げてくるようなところは信用できないですけどね。
そういえば、国内でもカジノ解禁とかいう話があるけど、ラスベガスのあの隆盛は単純にカジノがあるからだけではないと思うのですが…
それに、公認ギャンブルになったら、25%とかテラ銭かかりそう。
普通のカジノだと、ゲームにもよるけど平均5%くらいだと思うので相当ゲーム性が変わりますね。
投稿: mai | 2005.02.09 07:06