特許
最近は微妙に特許申請の話題を耳にすることが増えてきました。
一応、申請費用は研究室で予算を捻出するのが基本(特許というのはそれはそれで維持するだけでコストがかかるので、事業化できない者に関してはめんどう見るわけにはいかんですし)なんですがたまに予算を捻出してくれるケースもあったりします。
しかし、わりと個人的に懸案だった申請者に対する報奨に関してですが、ちゃんと特許料が大学に入ることがあれば利用料が払われるんですねぇ(一応、申請しただけでもお金は入る。微々たるもんですが)。
« この時期でも | トップページ | なんかゲームがしたいんだが »
「学問・資格」カテゴリの記事
- SIGGRAPH ASIA 2020の登録開始(2020.10.27)
- SIGGRAPHが近づいてきたので(2019.07.19)
- SIGGRAPH ASIA 2018週(2018.12.03)
- 一日だけSIGGRAPH ASIA 2015(2015.11.02)
- コンピュータビジョン最先端ガイド4を購入(2012.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント