かなり久々に
最近は、このblogであげる3DCGのAPIの本がOpenGLばっかりだったのですが、久々に洋書ですがDirect3Dの本を買ってみることにします(Direct3Dのプログラミングスタイルになれたので特に書籍を必要としないんですよね)。
米Amazonのレビューや目次などを見る限りでは、固定機能ベースの本ですが、気になるのがレビューにもあるDirectShowでムービーからテクスチャを作成というところですね。まだまだ、自分の動画テクスチャはパフォーマンス面で改善の余地があるので、色々と他の方の実装を見てみたいんですよねぇ。
出版社の紹介ページ
http://www.wordware.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=wwpub&Product_Code=1556222297
ちなみにLearn how toを見る限りでは、初心者向けの用で本当の初心者が、これでゲームを作るための学習用に買うにはきつそうな感じです。トピックもそんなに広くないし。アニメーション的な演出を取り入れてみたい人用かねぇ…。
DirectX 9 Graphics: The Definitive Guide To Direct3D | |
![]() | Alan Thorn Wordware 2005-05-30 売り上げランキング : 191,654 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 知能住宅 VS. アウェアホーム | トップページ | 新 masafumi's Diary 出版化? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- Ray Tracing Gemsが無料公開に!(2019.04.11)
- Ray Tracing Gemsの目次と表紙が公開に(2019.01.27)
- Real-Time Rendering 第4版の書籍のページ(2018.07.09)
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
「Amazon」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- ZEISS Batis 2/40 CFを購入(2019.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント