知らなかった
"Video Based Rendering"を読んでて知ったんですが、カメラで撮影する場合の光源とか色味の調整ってこういうカラーチェッカーを使うんですねぇ。
カラーチェッカー
http://www.inx-eng.co.jp/mn_cc.htm
カラーチェッカーDC(Digital ColorChecker)
http://www.inx-eng.co.jp/mn_dc.htm
写真系の人からすると常識なんだろうなぁ~。
あと、ColorChecker自体は登録商標なんですねぇ。
楽天あたりで値段を見たけど、けっこうしますねぇ。
【IDカードサイズ 写真色味判定時の業界標準チェッカー】マクベス カラーチェッカー ミニ【1~3...
« Video Based Renderingが届きました | トップページ | ちょっと気になった本 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
「楽天」カテゴリの記事
- HyperJuiceで給電では無く充電できるケーブル(2012.08.29)
- 楽天のkobo touch届いた(2012.07.20)
- バッグ買った(2009.05.30)
- こういうのって(2008.10.25)
- 仏壇(2008.08.19)
コメント