teapotに始まり・・・
いい加減、板ポリとか箱ではなくもうちょっと頂点数の多いものでパフォーマンスが見てみたかったので、teapot。
頂点数:1178
インデックス数:6768
FPS:13~1419(カリングを切ってました)
ライティングあり
テクスチャマッピングなし
こうなるとインデックスバッファは結構無視できないサイズです(PocketPCにとっては)。もうちょっと最適化すべきでしょうが、とりあえず表示、って感じです。
実験機のrx1950はPocketPC機でもかなりローエンドに位置するので、W-ZERO3とかAxim x51vではもうちょっとマシだと思います(CPUが違うので、その辺でもクロック以上に差が出るかも)。
D3DMX(Direct3D Mobile版D3DX)には、メッシュ周りの処理は無いので、Xファイルを使うことはできないので、モデルデータは、PC版のDirect3Dから頂点バッファとインデックスバッファをロックして書き出しして、そいつをそのまま読み込むようにしました。頂点フォーマットとかは、決め打ちなので、まだ汎用的なモデルデータを読む構造までいってないです。
クリックすると大きなサイズになります
« これは買う | トップページ | GoForce入り »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
「スマートフォン・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- 記事予告:AMD Ryzen搭載モバイルゲーミングPCのGPU比較(2023.06.19)
- Adobe Camera Rawの新しい超解像度を試してみる(2021.03.11)
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- α7c予約(2020.09.18)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
「画像付き」カテゴリの記事
- 記事予告:AMD Ryzen搭載モバイルゲーミングPCのGPU比較(2023.06.19)
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- Adobe Camera Rawの新しい超解像度を試してみる(2021.03.11)
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: teapotに始まり・・・:
» Blog/2006-02-14 [PukiWiki/TrackBack 0.2]
2006-02-14 † 2006-02-14 叱るのは難しい 携帯で3D 叱るのは難しい † フランスに帰ってきてからの息子ちゃんは、やたらといい子です。 以前は何があっても「いやーん!!」だったのに、言葉がつかえるようになってから、素直に疑問を「... [続きを読む]
« これは買う | トップページ | GoForce入り »
コメント