ようやくテクスチャ座標の問題が解決
やっとテクスチャ座標の問題が解決しました。それもくだらないことが原因でした。
なんか、キノコの「かさ」と「柄」で貼られるテクスチャが反転してる気がしていたのでもしやと思ったらDirect3DとOpenGLのテクスチャ座標(UVもしくはST)のV(もしくはT)の扱いが逆だったのを見落としていた。Direct3Dのテクスチャ座標は、左上が(0,0)で右下(1,1)なわけですが、OpenGLでは左下が(0,0)で右上が(1,1)だったんですねぇ。一応、『ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学』を見て確認できました。
なんか、「かさ」と「柄」で反対に貼られるなぁ・・・と思ったら。とりあえず、テクスチャを反転すれば早いのですが、シェーダコードの方でVを反転して正しい表示が確認できました。
それにしてもくだらないことに時間を取られすぎたなぁ。

クリックすると大きなサイズになります
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
「画像付き」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
- Mesh Shaderサンプル起動(2020.05.30)
コメント