Wacomの児童向けゲーム
Wacom(海外のみたいなのでカタカナではなく英名で)が児童向けの教育向けのゲームと児童向けのタブレットを出すみたいですね。
GameDev.netの記事
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=421158
プレスリリース
http://www.wacom-europe.com/uk/press/releases/release.asp?id=194&prlanguage=uk
写真付きの記事
http://www.electronista.com/articles/06/10/26/wacom.colorelli.tablet/
Colorelli
http://www.colorelli.com/
サイトのSTORYからTRAILERを見たのですが、ゲーム自体はDS的な感じのミニゲームが結構ありそうですねぇ。ただ、PCのタブレットは、感圧式ではないので筆圧がDSよりは取れますし画面も大きいのに利がありますね(その代わりDSのように出力される画面と入力部分が一致しないという問題がありますが)。
研究室のM2の学生が、児童向けの知育ツールの研究をテーマにしてますが、子供が創造的活動(この場合は絵を描く)を手助けするって観点では被るよねぇ(アプローチは違うのですが)。
« 半分 | トップページ | プログラマからするとExcelやWordよりも »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント