近いうちに
気づいたらAmazonに注文していたShaderX 5が発送間近になっていた。
なんだかんだシェーダプログラムに関連した書籍で休まず続いてるよなぁ(・・・と言っても最近は微妙な気が)。
公式サイト
http://www.shaderx5.com/
Shader X5: Advanced Rendering Techniques | |
![]() | Wolfgang Engel Charles River Media 2006-12-20 売り上げランキング : 10878 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« ちょっと面白そうなデバイスだなぁ | トップページ | ノートPC向け外付けGPU »
「Amazon」カテゴリの記事
- Xbox OneのHDRスクリーンキャプチャ機能を使ったHDRタイトルの分析(2018.02.19)
- Visibility BufferとCluster CullingとTriangle filteringを振り返る2018頭(2018.01.28)
- HDRモニタ導入(2017.12.25)
- USB Type-CしかないPCはHDR出力できるのか?(2017.11.20)
- OpenGLの赤本みたいなMetalのSwift本(2017.09.27)
「Programming」カテゴリの記事
- いよいよDXRのドライバなど登場(2018.04.26)
- シングルヘッダのglTFシリアライズ/デシリアライズライブラリ:fx-gltf(2018.04.17)
- I3D 2018のPapersのリストが出そろったみたい(2018.04.12)
- GDC 2018 Cluster Forward Rendering and Anti-Aliasing in 'Detroit: Become Human'(2018.04.05)
- WinMLの始め方(2018.04.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- OpenGLの赤本みたいなMetalのSwift本(2017.09.27)
- GPU ZenというGPUテクニック集めた新しい書籍(2017.05.21)
- Vulkan本がもうすぐ出る(2016.11.07)
- Physically Based Rendering: From Theory to Implementationの第3版ってKindle版出てた(2016.10.15)
- Kindleで売ってる低価格のレイトレーシング入門洋書(2016.09.12)
コメント