新しいデモ
そういえば、nZoneにDirect3D10向けのデモが出てますね。
http://www.nzone.com/object/nzone_cascades_home.html
試してみたのですが、岩場をランダムに生成してCTRL + クリックでそこから滝が出来て、水しぶきと虹っぽいレンダリングといった感じですね。岩場生成とかは、GS(+SO)なんでしょうかねぇ。
GSとSOは、この例のように確かにプロシージャルジオメトリ向きですよねぇ。あとは、何に使うかですが。
あと、滝はパーティクルなようですねぇ。nZoneのGeForce 8800向けのOpenGLのデモとかもそうですが、この世代では粒子系の液体表現はわりと使っていけそうですねぇ。
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント