Zup
別に1Upとかそういう話ではなくて、3Dモデルのどの軸を上方向にするかという話。
最近、COLLADAの読み込みをやっていてわりとぶつかるのがMaxやBlender(正確にはプラグインの問題ですが)では、上方向がZupになってることが多いですね。COLLADAの場合、この辺はassetを見ればいいわけなので対応は楽なのですが、Zupを採用していることになんか理由ってあるんですかねぇ。
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント