Radeon SDK 7月号
AMDの開発者向けサイトで,Radeon SDK June 2007がリリースになっています.
http://ati.amd.com/developer/radeonSDK.html
Radeon HD 2000シリーズ向けのDirect3D10のサンプルが増えています.
・Global Illumination – ジオメトリシェーダを使ったグローバルイルミネーションの例.
・Skin Animation -ストリームアウトを使ったスキンアニメーションの例.キャラクター数は,256~8000くらいまで.
・GS-NPatch-Tessellation – ジオメトリシェーダを使ったNパッチの例.
ドキュメントも2点公開されています.
・ATI Radeon HD 2000 Programming Guide
・Depth In-depth (June 2007)
とりあえず、GeForce 8800GTXで動かしてみようと試みましたが、落ちました。う~ん、Direct3D10にはCapsが無いので、落ちると思わなかった。とりあえず、ソースを見る必要があるかも。
あ、Skin Animationは動きますね。これはなかなか爽快ですね。+/-で増減できるんですが8000体ちょいまで増えますね。
ミッドレンジのRADEON HD 2000シリーズのGPUを研究室に入れてもらうかなぁ。
« どうなんでしょうね | トップページ | Mac対応も »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント