科学
大学にいると○○科学と呼ばれる新しい学問分野の名前をよく耳にします。
コンピュータサイエンス(日本だと情報科学)なんかは、エレクトロニクスや数学とかを下地にしているので、研究者間で手法の評価や妥当性を検証しやすいし議論できるわけですが、そうした研究者の間で暗黙的に納得が出来る下地の無い分野においてはどうやって評価や手法の妥当性をはかるんですかねぇ。
あと、そうした分野で研究者間で議論になった場合に、どう決着をつけるかとか。そうした危うい分野について科学とつけるのは危険な気がするよなぁ。
« 10巻もやるのか | トップページ | 新しいガンダム »
「学問・資格」カテゴリの記事
- SIGGRAPH ASIA 2020の登録開始(2020.10.27)
- SIGGRAPHが近づいてきたので(2019.07.19)
- SIGGRAPH ASIA 2018週(2018.12.03)
- 一日だけSIGGRAPH ASIA 2015(2015.11.02)
- コンピュータビジョン最先端ガイド4を購入(2012.03.08)
コメント