eneloopブランドの外部電源
EM・ONEを買ってBluetoothでモデムとして使おうと思ってるわけですが、電池がちょっと心配なのでSanyoのKBC-L2Sを買ってみました。
メーカーのページ(他にも小型のヤツとかeneloopの充電池も充電できるモデルとかもアリ)
http://www.e-life-sanyo.com/products/kbc/KBC-L2S/index.html
USBの端子が2つついてるので、USB給電できるデバイス向けの外部電源という感じですね。EM・ONEに限らず、携帯電話とかAdvanced W-ZERO3[es]とかiPod touchとかゲーム機(PSPとかDS)で使えそうなので使い道は色々とあるよなぁ。
ちなみに、eneloopブランドなんですが、eneloopが入ってるというわけではなくリチウムイオン電池(5000mAh)みたいですね。
携帯電話などとのサイズ比較(クリックすると大きなサイズになります)
三洋電機 USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2S KBC-L2S | |
![]() | 三洋電機 2007-12-11 売り上げランキング : 933 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 色々と参考になる | トップページ | Vistaの無駄機能・・・と言われかねない »
「Amazon」カテゴリの記事
- Xbox OneのHDRスクリーンキャプチャ機能を使ったHDRタイトルの分析(2018.02.19)
- Visibility BufferとCluster CullingとTriangle filteringを振り返る2018頭(2018.01.28)
- HDRモニタ導入(2017.12.25)
- USB Type-CしかないPCはHDR出力できるのか?(2017.11.20)
- OpenGLの赤本みたいなMetalのSwift本(2017.09.27)
「スマートフォン・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- 写真のHDRはHLGか?(2018.03.12)
- HDRモニタ導入(2017.12.25)
- Windows 10 + Chrome でHDRのYoutubeを見る(2017.12.12)
- 自宅でもHDRディスプレイ(2017.12.11)
- iPhone Xへの移行(2017.11.09)
「画像付き」カテゴリの記事
- DirectX Raytracing (DXR) の話 その1 APIの構造など(2018.04.03)
- 越中島の桜 2018(2018.03.24)
- DirectX Raytracingサンプル実行(2018.03.21)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
- HDRの画像ビューワーを大幅に更新しました(2018.03.06)
コメント