PCのリアルタイムグラフィックス向けの話
MYCOMで西川さんの「3Dグラフィックス・マニアックス」というコラムがやってたみたいですね(第2回が今日更新)。
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/001/index.html
最近は、ハイエンドゲーム技術の一般アプリケーション用途への応用というのは考えている※のですが、わりと世の中のPCのグラフィックス事情の無理解(未だにリアルタイム3Dグラフィックスの演算をCPUだけでてると思ってる人がいるしなぁ)からなかなか動作させるPCに制約がでちゃうんだよなぁ・・・。そう言った点で、理解が広がるといいんですけどね。
« 新作でも | トップページ | 論文のコストという話の続き »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント