久々
「突然蘇った」という印象は確かに、そうだよなぁ>Director 11。
http://www.4gamer.net/games/047/G004713/20080223005/
Directorなんて、大学時代はよく聞いた(1999~2003頃)けど、それ以降はさっぱりだったよなぁ。Flashが進歩してきてShockwaveのコンテンツもあんまり見なくなってきたし。
ところで、今回の復活で紹介されているデモのゲームなんかを見てると以前までのDirectorと方向性が違いそうだよなぁ。むしろフランスなんかにあるVirtoolsみたいなものが競合相手になるのかなぁ。まぁ、それでも数100$から1000数$程度なら結構使われるのかもなぁ。
« 今年のShaderX | トップページ | 2 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
« 今年のShaderX | トップページ | 2 »
コメント