結構高機能
OpenGL.orgのヘッドラインから知ったのですが、Phunという2Dの物理エンジンを使ったVRプレイグラウンドというのがあるみたいですね。
OpenGL.orgのヘッドライン
http://www.opengl.org/news/permalink/phun_2d_physics_playground_in_opengl/
Phun(スウェーデンのUmea大学のVRLabのものみたいですね)
http://www.vrlab.umu.se/research/phun/
基本的な図形やフリーハンドで書いた図形などがそのまま使えるみたいですね。あと粒子流体とかジョイントとか結構高機能ですねぇ。
« PCベースの基盤なのか | トップページ | ダウンロードしてみた »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント