記事を増やす
とりあえず、4月ぐらいからShader.jpのArticlesにはDirect3D 10のネタを増やしていこうと思います。
研究室にも4月からはM1が増えてきますし、これからPCで3DプログラミングするならDirect3D10からでいいしょ(単に、多くの人が遊べるゲームが作りたいならDirect3D9ですが)。
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント