今になって
CNET JapanのARに関する話題。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20369498,00.htm
しかし、最近になって急にARに関心が集まってるよなぁ。
正直、この分野の研究ってじわじわと進んでるけど、そこまで大きな転換が最近あったというわけでもないのにね。
しかし、これだけ注目が集まってる時期にタイミングよく何か出ると大きなブレークスルーが起きるかもしれませんが、そういうブレークスルーが起きそうで起きなかったのがARだからなぁ(キヤノンとかもMRの方じゃ結構やってたのに)。
まぁ、個人的に可能性があるのは携帯電話かな。カメラついてて3Dできるし。PCでカメラでやっても部屋から出れないうちはだめでしょ。
とはいいつつ、室内でも面白いアプリケーションがあるならPS3だよなぁ。せっかく、PlayStation Eyeという高フレームレートなカメラを持ってて画像処理向きそうなCellとかあるのにね。まぁ、フィル・ハリソンやめちゃうとEyeToy方向のソフトはなくなってきそうだよなぁ。
あとは、HMD技術の進歩だよなぁ。
« さいきん | トップページ | ティターンズ終了 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- SIGGRAPH ASIA 2020の登録開始(2020.10.27)
- SIGGRAPHが近づいてきたので(2019.07.19)
- SIGGRAPH ASIA 2018週(2018.12.03)
- 一日だけSIGGRAPH ASIA 2015(2015.11.02)
- コンピュータビジョン最先端ガイド4を購入(2012.03.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« さいきん | トップページ | ティターンズ終了 »
ARとMRがごっちゃになっている状況は好ましくないですね。結局やりたいのはMRなんでしょ?と言いたくなります。
投稿: りちゃ | 2008.03.18 09:25
> ARとMRがごっちゃになっている状況
たしかに、一般的にこれの区別が出来てる人はその分野の研究者以外にはなかなかいないよねぇ。
投稿: masafumi | 2008.03.19 14:18