SAS
SASっていうと懐かしのStandard Annoations and Semanticsですが、かつてDXSAS(DirectX Standard Annoations and Semantics)などもありました(急にSASの話題が出てきたのはフォーラムのこのスレがきっかけかな?)。
ようは,エフェクトファイル内の情報をエンジン側(ようはアプリケーションのコード側)に通知してやるためにキーワードを統一して使いましょうね、という話ですね。
昔は、MicrosoftのDirectX SDKのドキュメントにも項目があったのですが、最近はありませんでした。ですが、FX Composerは相変わらずSASをバリバリ使わせるので,どこを参照すればいいのか困っていた方がいるかと思うのですが、下記でPDFが公開になりました。
http://news.developer.nvidia.com/2008/03/new-doc-fx-comp.html
とりあえず、モデラーなんかは結構対応していますので、久々に使ってみてもいいのかもしれませんね(・・・といっても個人的にはSASのスクリプトの読み取りがめんどい)。
欧米の開発者はツール連携やエンジン連携のためのシステム化は好きだよなぁ。もちろん、エフェクトファイル形式やエフェクト向けのインターフェイスはパフォーマンスが落ちるのですが、テストやデモでは効率重視だよなぁ。最近は、glFXなんかのプロジェクトもありますが、こういう部分での拡張性や連携性が一切無いところが、CgやHLSLに比べてGLSLの不人気なところだよなぁ(CgもHLSLもパフォーマンスを出しやすい低レベルなAPIとエフェクト形式の高レベルのAPI両方そろってるからなぁ)。
できれば、PDF以外のフォーマット(印刷するにはいいんですが、ハイパーリンクが無いドキュメントはリファレンスとしては読みにくい)で出してほしいのですが・・・。
« ハイレベルが求められてないからこそ | トップページ | 盛り上がらない »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント