パフォーマンスの計測
キャプチャテクスチャですが、自分の環境(2コア。キャプチャは、640x480 30fps)で、TBB利用時とそうでないときの処理の時間を計測してみました。
その結果、速度向上してることが分かりました。
計測結果によると、1回の処理に0.0003~0.0005秒程度速度向上してることが分かりました。見た感じでは、TBBによる速度向上はあるっぽいです。
フレームレートへの影響が小さいのは差が小さいせいなのか、Direct3D10のメインの処理が別スレッドで動いてて、それに影響しないからとかそういうことなんかなぁ。
※ちょっとソースのマイナーな更新をしました。下の画像のTBB ONと言う文字が画面に出てますが、その横に、TBB化しているキャプチャのフレーム→テクスチャへと言う部分の時間を計測して表示しています(単位はms)。SPACEでTBBのON、OFFができるのですが、処理時間の比較用につけました。
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
「画像付き」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
- Mesh Shaderサンプル起動(2020.05.30)
コメント