パフォーマンスの計測
キャプチャテクスチャですが、自分の環境(2コア。キャプチャは、640x480 30fps)で、TBB利用時とそうでないときの処理の時間を計測してみました。
その結果、速度向上してることが分かりました。
計測結果によると、1回の処理に0.0003~0.0005秒程度速度向上してることが分かりました。見た感じでは、TBBによる速度向上はあるっぽいです。
フレームレートへの影響が小さいのは差が小さいせいなのか、Direct3D10のメインの処理が別スレッドで動いてて、それに影響しないからとかそういうことなんかなぁ。
※ちょっとソースのマイナーな更新をしました。下の画像のTBB ONと言う文字が画面に出てますが、その横に、TBB化しているキャプチャのフレーム→テクスチャへと言う部分の時間を計測して表示しています(単位はms)。SPACEでTBBのON、OFFができるのですが、処理時間の比較用につけました。
「Programming」カテゴリの記事
- いよいよDXRのドライバなど登場(2018.04.26)
- シングルヘッダのglTFシリアライズ/デシリアライズライブラリ:fx-gltf(2018.04.17)
- I3D 2018のPapersのリストが出そろったみたい(2018.04.12)
- GDC 2018 Cluster Forward Rendering and Anti-Aliasing in 'Detroit: Become Human'(2018.04.05)
- WinMLの始め方(2018.04.03)
「画像付き」カテゴリの記事
- DirectX Raytracing (DXR) の話 その1 APIの構造など(2018.04.03)
- 越中島の桜 2018(2018.03.24)
- DirectX Raytracingサンプル実行(2018.03.21)
- Windows 10 RS4のHDR対応(2018.03.04)
- HDRの画像ビューワーを大幅に更新しました(2018.03.06)
コメント