日本とは大違い
カジュアルゲームはゲーム産業の主流になるか?--GDC 2008
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20367673,00.htm
Welch氏は、携帯電話がカジュアルゲームには理想的なプラットフォームであるにもかかわらず、何らかの理由で依然として定着していないと考えている。「誰もが1つは持っており、誰もが常に持っている。しかし、誰が実際に携帯電話でゲームをダウンロードしているだろうか。普通の人たちはモバイルゲームをダウンロードしていない。今のところは」(Welch氏)
日本とは大違いですね。日本では普通の人が大半なのにね。これはアジアだと他の国(中国や韓国)も似たようなところだろうな。
アメリカの携帯電話でのコンテンツの課金方法が分からないのですが、それが理由だったりしないのかなぁ(これに関しては、iPhone 2.0とApp Storeで解消しないのかな?)。
あと、よく言われることだけど電車通勤 & 通学者が多い日本だからこそ、時間つぶしの携帯電話や携帯ゲーム機のニーズが高いのかもなぁ。カジュアルゲームのプラットホームは、対象のユーザーの生活の中でどういうタイミングでゲームをしたくなるか考えた上で選択した方がいいかもしれませんね。
« OpenCLに関するプレスリリース | トップページ | 宮田研チャンネル »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Switch予約(2017.01.21)
- 予約(2016.06.18)
- UWPでDX12対応で配信されてるゲーム(2016.05.06)
- Division買ったけど(2016.03.10)
- Direct3D12対応タイトルトレイラー(2016.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント