Direct3D10時代のモデルデータフォーマット
意外とtrueSpaceの無料化の記事を色んなところで見るんですが、そこで結構XファイルがDirect3D10でサポートされていない(D3DXにローダー関数が無い)話があったけど、Direct3D10時代に使いやすいモデルデータ形式って何でしょうかねぇ。
とりあえず、Direct3D10ということは置いておいて、FBXやCOLLADAなんかが次に主流になるんですかねぇ。
あと、trueSpaceの無料化はGoogle対抗ってのはあるのかもしれないけど、単純に商売的に厳しくなってるだけな気がするんだけどなぁ(企業ではMaxとMayaとXSIだろうし)。
« 一括りにされても | トップページ | 脳波マウス »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
« 一括りにされても | トップページ | 脳波マウス »
コメント