汎用的と言うよりも
う~ん、これ見てるとSpursEngine搭載のボードってエンコードとかキャプチャ用のボードとして出るのか。開発環境とかは出なさそうだなぁ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news071.html
« OpenGL ES 2.0というのは惹かれる | トップページ | とりあえず »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント