GTA4
そう言えば、プレイしての感想を書いてなかったので感想。
このシリーズは何作かやってるんですが、あんまり馴染めなくて(お使いすぎる・戦闘が単調・アクションゲームとRPGの中間的なシステムが微妙)苦手意識があったんですが、本作はなんとか遊べるかもと言う感じで、なんとか遊べてます。
じゃあなんで買ったんだよ・・・と言われそうですが、街の表現とかAIとかそう言う点の技術的な興味ですね。そう言う点では、良くできてますね。街中をドライブというとTDUがありますが、アレに比べると生きた街って感じがしますね(マップはあっちの方が広いです)。技術的にはそう言った点で凄いと思いますね。
そういえば、街中の色んなオブジェクトが物理エンジンで動くわけですけど、街路樹などの樹木はちょっと納得がいかないなぁ。まぁ、樹木に関しては、月末のFarCry 2見た方が良さそうですが。
逆に相変わらず、人間同士の交渉や心理的な駆け引きみたいなのは無いんですが(今のところ)。都市の再現に技術は注がれてるんですけど、ゲームシステム自体は技術的な進歩ほど工夫されてないんだよなぁ。そう言った点ではOblivion型のゲームの方が個人的には好きだなぁ(たぶん、そう言う意味では今年はFallout 3が自分的なベストになりそう)。
しかし、こういう物量があって、そんで質を高めてくる作りって欧米は強いよなぁ。
要は下記みたいなことなんですが、
・賢いAIの載ったNPCをたくさん出せる←→賢いAIだけど一度に表示できる数がすくない。数は多いけど馬鹿ばっかり
・立体的で広いフィールドをローディング無しで表示できる←→狭いエリアがたくさんあって、出入りするゲーム
・2つが両立できる←→立体的で広いフィールドだけど、出てくるキャラが少ない。キャラは多いけど、狭いエリアと言うことが無い)
グランド・セフト・オートIV【CEROレーティング「Z」】 | |
![]() | カプコン 2008-10-30 売り上げランキング : 36 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ゲーム」カテゴリの記事
- Switch予約(2017.01.21)
- 予約(2016.06.18)
- UWPでDX12対応で配信されてるゲーム(2016.05.06)
- Division買ったけど(2016.03.10)
- Direct3D12対応タイトルトレイラー(2016.03.04)
「Amazon」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- ZEISS Batis 2/40 CFを購入(2019.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント