テーマパークを貸し切りにするようなゲーム
個人的に最近の自分がやりたい大作ゲームってのは「テーマパークを貸し切りにするようなゲーム」なんだろうなぁ・・・と思っています。
まず、「テーマパーク」なんですが、これは自分の中ではMMORPGですね(MMOならRPGじゃなくてもいいかも)。MMORPGってのは、テーマパークのような広大な敷地とアトラクション(街やダンジョンなど)、従業員(ディズニーランドでいうとキャスト)となるNPCや敵キャラがいて客をもてなしてくれるわけですね。・・・で、客はプレーヤーはですね。普通、テーマパークってのは自分以外にもお客さんがいるわけですが、これはMMORPGだと他のプレーヤーですね。
「貸し切り」ってのは、テーマパーク内に自分以外の他の客がいない状態を言います(もしくは家族や友人など近しい人だけ入る)。つまり、MMORPG的なもてなしを自分だけで遊べるってことですね。ただまぁ、MMOだとテーマパークと違って他のプレーヤーも「遊び」を盛り上げてくれる要素ですけど、それが無くなるとキャスト側だけでプレーヤーをもてなしてくれないといけなくなるから、それはそれで技術的に大変なんだよなぁ。何が大変って、プレーヤーが他の客(MMOの他プレーヤー)並のことを要求し始めるとねぇ。
前のエントリなんかで挙げた、GTA4とかOblvionやFallout 3、TestDrive Unlimitedってのはそう言う意味では、こういう志向へ向かってるような気がするよなぁ。日本だとグラフィックス以外の面ではルナティックドーンとかね。
そういえば、この手のゲームは、世界観の作り込みを頑張ってるけど、ディズニーランドなんかも世界観を大事にしようとする点は同じだよなぁ。
※追記
書き忘れてたけど、なんで「テーマパークのようなゲーム」ではなく「テーマパークを貸し切りにするようなゲーム」のように「貸し切り」なのかというとコミュニケーションがめんどいのが理由です。
「ゲーム」カテゴリの記事
- Switch予約(2017.01.21)
- 予約(2016.06.18)
- UWPでDX12対応で配信されてるゲーム(2016.05.06)
- Division買ったけど(2016.03.10)
- Direct3D12対応タイトルトレイラー(2016.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント