なんとなく星新一
最近、ネット見てたら星新一のショート・ショートを読んでみたくて「ようこそ地球さん」を読んで、「ボッコちゃん」を読み始め中です。
今まで星新一ってあんまり読んだことなくて、SFってイメージがあったんですが、ショート・ショート集では科学的な考証や設定でガチガチのSFっていうより未来を舞台にした落語とか、おとぎ話的な作品を書いてるような印象だなぁ(長編を読んでないので、これだけで決めつけてはいけませんが)。
先に読んだ、「ようこそ地球さん」の方は、宇宙時代のネタが多い感じで、「ボッコちゃん」は未来&現代的な話が多い印象ですね。
そういえば、一時期話題になった生活維持省は「ボッコちゃん」に載ってるんですね。
最近ではNHKでも映像でやってるのか。
http://www.nhk.or.jp/hoshi-short/
脈絡無いけど、色んな作品があるから一貫性を持たせるのは大変だけど、ゲームでもADVやRPGで星新一の世界を再現みたいなのは出来そうな気がするんだけどなぁ。
ようこそ地球さん (新潮文庫) | |
![]() | 星 新一 新潮社 1972-06 売り上げランキング : 11599 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ボッコちゃん (新潮文庫) | |
![]() | 星 新一 新潮社 1971-05 売り上げランキング : 10134 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« ブッシュでV.A.T.S. | トップページ | 日本で »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- Ray Tracing Gemsが無料公開に!(2019.04.11)
- Ray Tracing Gemsの目次と表紙が公開に(2019.01.27)
- Real-Time Rendering 第4版の書籍のページ(2018.07.09)
「Amazon」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- ZEISS Batis 2/40 CFを購入(2019.06.16)
- Ray Tracing Gemsが無料公開に!(2019.04.11)
コメント