« 高校のこと | トップページ | OpenCL対応 »

2009.02.06

携帯と学力の関係

ケータイは勉強の邪魔?大阪・成績低下、逆に東京・高学力
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090206-OYT1T00602.htm?from=main4

携帯電話と小学生の学力の関係を調べた調査についてのニュースがありますね。

基本的に、所有率が低い方が学力が高い結果になってるけど、所有率が高くても学力の高い県もあるみたいですねぇ。

塾が多い県は、携帯の所有率が高くても学力が高いって話があるけど、ようは親や地域が子供の教育に対してどのくらい関心が高いかというの重要そうな気がするなぁ。携帯所有率が低い地域の方が、親子の生のコミュニケーションが多いかどうかとかも調査してもらいたいよなぁ。どのみち子供が学校以外の場で、勉強するかどうかというのは親の影響も強いだろうし(普通、塾に行くかどうかは子供の判断じゃないだろうし)。

« 高校のこと | トップページ | OpenCL対応 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

なんか統計を恣意的につかった気持ち悪い記事ですね・・・。
この書き方だと
「携帯を利用すると成績が悪くなる」
という前提で調査しているかんじがしてしまう。

こういうときに探るべきは
「携帯は生徒の生活にどういった影響を、なぜ与えているか」
だとおもうんだけどなあ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 高校のこと | トップページ | OpenCL対応 »