MiniCL
Zest for Graphicsからのネタですが、miniclというプロジェクトがあるようですね。
http://zestforgraphics.blogsome.com/2009/06/17/minicl/
minicl
http://code.google.com/p/minicl/
Bulletのマルチプラットフォーム化のためにやってるのか。
各環境のマルチスレッドの仕組み(pthreadとかSPEとか)をバックエンドにして、OpenCL(の構文で)でアクセスしてマルチスレッド部分を共通化する感じかな?
« Killzone 2のDeffered Rendering | トップページ | ARマジック »
「Programming」カテゴリの記事
- シングルヘッダのglTFシリアライズ/デシリアライズライブラリ:fx-gltf(2018.04.17)
- I3D 2018のPapersのリストが出そろったみたい(2018.04.12)
- GDC 2018 Cluster Forward Rendering and Anti-Aliasing in 'Detroit: Become Human'(2018.04.05)
- WinMLの始め方(2018.04.03)
- DirectX Raytracing (DXR) の話 その1 APIの構造など(2018.04.03)
コメント