« Nike+のセンサ | トップページ | WiMAXの »

2009.07.05

Nike+始めてみた

iPhone 3GSになってNike+に対応すると言うことでこの前センサを買ったいました。ただ、その時に靴は買わずに、好きな靴につけられるアクセサリーを買ったのですが、なんとなく不安なので靴を買ったのでためしてみました。

Nike+
http://nikeplus.nike.jp/

Nike + iPod
http://www.apple.com/jp/ipod/nike/

靴の方は下記のような感じで、

P1010417

裏返すとNike+のマークがあるんですが、これが付いてるのが対応の靴みたいですね。

P1010418

インソールにもマークがあります。

P1010421

インソール外してみると、センサの取り付け部分が出てきます。

P1010422

センサをセットしてみました。

P1010423

Nike+のアプリの方では、下記のような画面が出てきて4つのワークアウトが選べます。万歩計とかカロリズムとかと違って、走ったり歩いた距離からどのぐらいカロリーを消費したかというのをあとで知るのではなく、あらかじめ消費したい分を決めて、それが達成されるとお知らせしてくれるような仕組みみたいですね。

Nike002

とりあえず、100カロリーでやってみたのが下の画面です。ワークアウトの最中は、音声のアナウンスで、残りの消費量をお知らせしてくれたりします。

Nike001

Nike+のアプリはバックグラウンドでも動くらしく、下の画面のようにホームに戻っても上の方に「タッチしてワークアウトに戻る」というのが出ます。他のアプリを起動してもちゃんと計測してくれてました。

Nike003

履歴画面は下のような感じで、最近のものと個別に見れるようですね。

Nike004

Nike005

終わった後は、iTunesで同期するとNike+のサイトの方でにアップロードして見ることができました。そっちのサイトでは、ゴールを設定したり結果を共有できるみたいですね。

あと、気づいたことなんですが、Nike+利用時はBluetoothのヘッドセットが使えませんでした。なので、Nike+使用時は有線じゃないとダメそうです。

Apple Nike+iPodSensor MA368J/B
Apple Nike+iPodSensor MA368J/B
アップル 2008-10-17
売り上げランキング : 499

おすすめ平均 star
star電池が無くなったら
star寿命
star2個目

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« Nike+のセンサ | トップページ | WiMAXの »

スポーツ」カテゴリの記事

スマートフォン・デジタルガジェット」カテゴリの記事

画像付き」カテゴリの記事

Amazon」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。