OpenRLがβテスト開始
Geeks3Dからのネタですが,CausticRTをベースにしたレイトレーシングライブラリのOpenRLがSDK公開になっているようです.
Geeks3Dのエントリ
http://www.geeks3d.com/20100219/openrl-open-ray-tracing-language/
β版のSDKの配布先(要登録)
http://caustic.com/dev_emulation_register.php
現状のSDKでは,Windows, Max, Linuxでの動作がするようです.GPUはOpenCL対応のもので,x86 CPUでのシミュレートもできるようですね.
なお,OpenRLはKhronos groupでの標準化が提案されているようで,提案が通るようだと業界団体で標準化されたレイトレーシングのAPIができることになりそうですね.
« WiMAX使う | トップページ | Alpha 1 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
コメント