« Mark DeLoura氏のセッション | トップページ | iPadとURoad-70000を持って »

2010.07.31

URoad-7000をUSBで充電できるケーブル

ビックカメラのWiMAXで安く変えたURoad-7000を数日使っているのですが、なかなかいい感じです。

ただ、USBで充電できるケーブルがないのがなぁ...と思ったらどうやら充電可能なケーブルがあるようです。

http://mono43.seesaa.net/article/157230787.html

そんなわけで、調べたところCOWONのS9-USBってケーブルをAmazonで購入。

P1020906

とりあえず、ささることを確認。

それから電池を外して、接続して電力供給を確認。

P1020912

充電に関してはできてるんですが、LEDが光ったりとかしないので、そこはちょっとなんとかなればなぁ...。

ちなみに、公式なものではないですからご利用は自己責任で。

COWON S9-USB CABLE
COWON S9-USB CABLE
コウォンジャパン 2009-03-31
売り上げランキング : 986

おすすめ平均 star
star工人舎PMでは使えない場合があるようです
starmbookの電源OFFで1時間に9%位の充電です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« Mark DeLoura氏のセッション | トップページ | iPadとURoad-70000を持って »

スマートフォン・デジタルガジェット」カテゴリの記事

画像付き」カテゴリの記事

Amazon」カテゴリの記事

コメント

USBケーブルの仕様の問題ではないようですよ。添付のUSBケーブルでも充電はでいるようです。詳細は以下。

http://www.design-ja.com/ipod_touch/2010/100724/index.html

結局のところ充電ができる場合とできない場合についての真相は謎なんですが、どうやらこちらで充電に使ってるPCのMacのUSBの出力電流(1100mAのようです)がWindows PCに比べて多いので充電できてるのではないかと考えています。

もしかしたら単に出力電流の量が決めてるのかもしれませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

« Mark DeLoura氏のセッション | トップページ | iPadとURoad-70000を持って »