FlashAir使用雑感
そういや、昨日の撮影は1日FlashAirを使ってみました。
使い勝手としては、SDメモリカードとしては1日安定して使うことが出来ました。Eye-Fiの場合、自分のE-P3だとJPEGとRAWの同時書き込みだと以下のようなことがよく起きてたのですが、そういうことはありませんでした。
自分のEye-Fi X2 Pro(ちなみに、2枚持っていて2枚ともこの症状になる)の悪いところ
・書き込み後次の写真を取るまでのインターバルが長い
・たまに書き込みロックがかかって使用できなくなる
・電源起動からカードが使用できるまでが長い
・フルHD動画撮影にたまに失敗する
などですね。そういうのは、FlashAirではなかったのでSDメモリーカードとしての信頼性は合格です。
とりあえず、ブラウザからのアクセス→サムネイル表示自体はわりと頑張ってくれる感じですが、iPhoneだとやっぱり数100枚撮るとちょっと閲覧性は悪いですね。iPadだともうちょいマシですが。
便利だと思ったのは1枚単位での取り出しはEye-Fiよりはお手軽な感じです。1枚取り出して、InstagramとかはEye-Fiよりいいですね。逆にまとめて取り出しはとにかく課題だなぁ。
とりあえず、アクセス部分ができれば専用アプリとか欲しいところでそこがなんとからなんのかというとことですが、安定性はEye-Fiよりいいのは○です。
TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WL008G | |
![]() | 東芝 2012-03-10 売り上げランキング : 1237 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 浅草と浜離宮の写真撮ってきた | トップページ | SIGGRAPH 2012の論文より"Plastic Trees: Interactive Self-Adapting Botanical Tree Models" »
「スマートフォン・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- α7c予約(2020.09.18)
- α7RIV + SEL100400GMで千葉市動物公園(2020.07.19)
- α7RIVで月撮影(2020.02.10)
「Amazon」カテゴリの記事
- HDRディスプレイ追加購入(2020.12.13)
- 生成 Deep Learningが届いた(2020.10.04)
- GPU Zen 2のKindle版発売(2019.07.09)
- ZEISS Batis 2/40 CFを購入(2019.06.16)
- Ray Tracing Gemsが無料公開に!(2019.04.11)
コメント
« 浅草と浜離宮の写真撮ってきた | トップページ | SIGGRAPH 2012の論文より"Plastic Trees: Interactive Self-Adapting Botanical Tree Models" »
はじめまして、FlashAir専用iOSアプリを作りました。
もしよければ使ってみていただければと思い書き込みさせて頂きました。
http://iphone.appinfo.jp/dl/524602536
投稿: FF | 2012.05.19 00:47
お知らせありがとうございます。
こういうのが欲しかったんですよね。
早速、自分のiPhone/iPadに入れてみたので使っていきたいと思います。
投稿: masafumi | 2012.05.19 12:50