SIGGRAPH 2012のTOG Papers "Feature Adaptive GPU Rendering of Catmull-Clark Subdivision Surfaces"
今年のSIGGRAPHで発表になる"Feature Adaptive GPU Rendering of Catmull-Clark Subdivision Surfaces"。
Feature Adaptive GPU Rendering of Catmull-Clark Subdivision Surfaces
http://lgdv.cs.fau.de/publications/publication/Pub.2012.tech.IMMD.IMMD9.featur/
GPUでのCatmull-Clark Subdivision Surfacesやる論文ですが、ApproximateなCatmull-Clark Subdivision SurfacesはDirectX SDKにもサンプルで収録されていますし、いろいろなところでやられてます。
以前このblogで取り上げたときはあんまり読んでませんでしたが、最近自分の周りで後輩の欧米出身のエンジニアが読んでるので話を聞いて見ると従来のApproximateな手法の問題点を解決して正確なCatmull-Clark Subdivision Surfacesができるのか。
そんなわけで、Abstractから読んでみると頭から
We present a novel method for high-performance GPU based rendering of Catmull-Clark subdivision surfaces. Unlike previous methods, our algorithm computes the true limit surface up to machine precision, and is capable of rendering surfaces that conform to the full RenderMan specification for Catmull-Clark surfaces.
なるほどRenderMan仕様のSubdivision Surfacesがいけるわけか、そうなると映画業界のアセットが持ち込めるわけか。従来のApproximate手法だと同じにはならんから問題になるわけだが、なるほどなぁ。
これはリアルタイムCGのこれからに重要な論文になるんだろうなぁ(だからTOGなわけですが)。
それにしても身近に欧米出身の若いエンジニアがいて議論できるの環境になってきたのはよい傾向で刺激も多くてよいです。
« OpenGL Insightsのサンプルチャプターが公開 | トップページ | Mountain Lionへ »
「Programming」カテゴリの記事
- シングルヘッダのglTFシリアライズ/デシリアライズライブラリ:fx-gltf(2018.04.17)
- I3D 2018のPapersのリストが出そろったみたい(2018.04.12)
- GDC 2018 Cluster Forward Rendering and Anti-Aliasing in 'Detroit: Become Human'(2018.04.05)
- WinMLの始め方(2018.04.03)
- DirectX Raytracing (DXR) の話 その1 APIの構造など(2018.04.03)
コメント