本日のスライド:「Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう」
そんなわけで、海外ゲーム技術勉強会第3回のスライドです。
今回はあんまり海外ゲーム技術って感じではないですが、まぁVisual Studio 2012は海外製のツールということで勘弁してくださいw。
« moraがDRMフリーになって | トップページ | Windows 8以降、Visual Studio 2012以降、Direct3D11.1以降 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
« moraがDRMフリーになって | トップページ | Windows 8以降、Visual Studio 2012以降、Direct3D11.1以降 »
コメント