nvFX続報
nvFXというのはNVIDIAのTristan Lorach氏がSIGGRAPH 2012で発表したクロスプラットフォームでオープンソースなシェーダエフェクトフレームワークなのですが、全然続報がなかったのですが、GTC 2013で発表があったみたいですね。
nvFX
https://github.com/tlorach/nvFX
GTC 2013のセッションスライド記事
https://developer.nvidia.com/sites/default/files/akamai/gamedev/docs/nvFX%20A%20New%20Shader-Effect%20Framework.pdf
基本的な路線は変わってないようですが、Compute Shaderに関する部分は新しい情報ですね。
早く公開になって欲しいなぁ。
« GDC 2013で大きなインパクトをあたえた5つのツール | トップページ | 次のOIT使用タイトルはGRID2かな? »
「Programming」カテゴリの記事
- シングルヘッダのglTFシリアライズ/デシリアライズライブラリ:fx-gltf(2018.04.17)
- I3D 2018のPapersのリストが出そろったみたい(2018.04.12)
- GDC 2018 Cluster Forward Rendering and Anti-Aliasing in 'Detroit: Become Human'(2018.04.05)
- WinMLの始め方(2018.04.03)
- DirectX Raytracing (DXR) の話 その1 APIの構造など(2018.04.03)
« GDC 2013で大きなインパクトをあたえた5つのツール | トップページ | 次のOIT使用タイトルはGRID2かな? »
コメント