SIGGRAPH 2018終了からのCEDEC 2018へ
SIGGRAPH 2018が終わりました。
今年はTuringの発表でハードウェアレイトレーシングの新しい時代が見えてきそうな感じで無事に締まりましたね。
さて、来週はCEDEC 2018ですが、パネルディスカッションの方ではSIGGRAPHの情報など反映した議論ができればと思っています。今回、諸事情で西川善司さんからモデレータ変わりまして、西川善司さんはパネラーとなります(当初、参加自体危うかったのですがギリギリセーフ)。
ゲーム開発マニアックス「リアルタイムレイトレーシング時代のゲームグラフィックスを考える」
https://2018.cedec.cesa.or.jp/session/detail/s5ab9daf22b4a1
あと、私個人の方も下記のセッションやります。こちらにも少し、SIGGRAPHを反映しようと思いますが、レイトレがメインではないのでそこのところは少しという感じですが、お時間ありましたら是非。
ハイエンド3Dグラフィックスプログラマの育成と議論~育成の実例を交えて
https://2018.cedec.cesa.or.jp/session/detail/s5ab884cadf368
« SIGGRAPH 2018 2日目 | トップページ | 帰国&帰宅 »
「Programming」カテゴリの記事
- AVIFのHDR画像の貼り付けテスト(2022.12.15)
- HPG 2021スタート(2021.07.07)
- SIGGRAPH 2021のMadden NFL 21の衣類のシミュレーションのセッション(2021.05.27)
- SIGGRAPH 2021 : ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis(2021.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント