glTFの次期バージョンのマテリアル周りの議論
glTFの次期バージョンのマテリアル周りの議論がされています。
https://github.com/KhronosGroup/glTF/issues/1442
現在2.0ではPBRは等方性どGGXといった感じですが、マルチレイヤーや異方性など2018年以降リアルタイムでも使われて来ている手法をカバーするようなものになりそうですね。
独自にJSONで拡張書かずにハイエンド向けのテクニックに使えるフォーマットに期待したいですね。
« SORT: Simple Open-source Ray Tracer | トップページ | Direct3D12でGPUのドライバクラッシュをデバッグする »
「Programming」カテゴリの記事
- NVIDIAのレイトレの話題2/8(2019.02.08)
- ACLのUE4でのFortnite アニメーションデータ圧縮の話やUE4プラグインの話(2019.01.28)
- Ray Tracing Gemsの目次と表紙が公開に(2019.01.27)
- RaymarchingWorkshop : Raymarchingのチュートリアル的記事(2019.01.22)
- インタビュー記事(2019.01.20)
« SORT: Simple Open-source Ray Tracer | トップページ | Direct3D12でGPUのドライバクラッシュをデバッグする »
コメント