Basis Universalというテクスチャ形式の話
GoogleがBasis Universalというオープンソースのテクスチャフォーマットの開発を支援するということで、Shader.jpに書いておきました。
Googleがテクスチャの圧縮技術を開発しているBinormialとオープンソースのユニバーサルテクスチャフォーマットで協力 – https://t.co/P6wb4SCgFW https://t.co/AoRoUFCbi2
— shaderjp (@shaderjp) 2019年5月25日
« GDC 2019のVariable Rate Shadingのセッション動画 | トップページ | SIGGRAPH 2019 Emerging Technologies Preview動画 »
「Programming」カテゴリの記事
- 次回記事の仕込み(2021.01.14)
- 久々のShader.jpのサンプル付きの記事(2021.01.08)
- 久々のDirect3D12記事の話(2020.12.15)
- Intelのゲーム向けC++タスクスケジューラライブラリGTS-GamesTaskSchedulerが大幅更新(2020.12.09)
- SIGGRAPH 2020で発表されたニューラルリギング論文をBlenderに組み込んだ話(2020.11.24)
« GDC 2019のVariable Rate Shadingのセッション動画 | トップページ | SIGGRAPH 2019 Emerging Technologies Preview動画 »
コメント