SIGGRAPH ASIA 2020の登録開始
オンラインイベントのSIGGRAPH ASIA 2020の登録が開始になったみたいですね
https://siggraphasia.delegateconnect.co/registrations/page/intro
Papersの情報も結構出そろってきたようですし、ちょっとチェックですね。
« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »
オンラインイベントのSIGGRAPH ASIA 2020の登録が開始になったみたいですね
https://siggraphasia.delegateconnect.co/registrations/page/intro
Papersの情報も結構出そろってきたようですし、ちょっとチェックですね。
2記事ほど更新しています。
ActivisionがRaytraced Shadows in Call of Duty: Modern Warfareの資料を公開 – https://t.co/P6wb4SCgFW https://t.co/ZVbnteqbVF
— shaderjp (@shaderjp) October 20, 2020
SIGGRAPH 2020のCyberpunk 2077のフェイシャルアニメーションと多言語リップシンクセッション動画公開 – https://t.co/P6wb4STS4w https://t.co/nmcrfHrIbf
— shaderjp (@shaderjp) October 20, 2020
Enhance! Neural Supersampling is Here! 🔎
— Two Minute Papers 📜 (@twominutepapers) October 11, 2020
▶️Full video (ours): https://t.co/BbZXZpUz5m
📜Source paper: https://t.co/hiJcpEXRbo#ai #deeplearning #science #twominutepapers #neuralnetworks #machinelearning #rtx3090 #nvidia #dlss #gamedev #games pic.twitter.com/3a332rP8x8
Two Minute PapersでSIGGRAPH 2020でFacebook Researchが発表した“Neural Supersampling for Real-time Rendering"解説動画が公開になっていますね。NVIDIAのDLSSなんかと目指すところは近いのかもしれないですね。
Introducing neural supersampling for real-time rendering
https://research.fb.com/blog/2020/07/introducing-neural-supersampling-for-real-time-rendering/
この手法は高品質のレンダリングを軽量に行うために、960×540でレンダリングしたゲーム画像をリアルタイムにニューラルネットワークを使ってアップサンプリングするというもののようですね。この手法では数フレーム分の低解像度でレンダリングしたカラー、深度、モーションベクターを入力に高解像度のカラーを出力するというもののようですね。16倍のスーパーサンプリングしたものが記事で公開されています。
教師ありということで、アンチエイリアスをかけた高解像度画像と低解像度画像をペアで学習しているようですね。
ゲームに応用できる手法ではありますが、Facebook ResearchということでAR/VRについて軽量に高品質なレンダリングをしたいということで
GTC 2020のグラフィックスやゲームグラフィックス関連のまとめ記事がでてますね.
GTC Brings A New World of Ray-Traced Possibilities
https://news.developer.nvidia.com/gtc-brings-a-new-world-of-ray-traced-possibilities/
やっぱりRTXDIはどうなんでしょうねぇ。
NVIDIA RTX Direct Illumination (RTXDI)の記事 – https://t.co/P6wb4SCgFW https://t.co/VXzYjDGad6
— shaderjp (@shaderjp) October 5, 2020
ああ、これどんな絵作りに使えるだろうなぁ。
ほんとに動くんかなぁ、ということで楽しみですなぁ。
最近のコメント